鋳造素材AZ91合金における不連続析出物の母相との結晶方位関係

■機械金属部 藤井要
■富山大学工学部 松田健二 五之治巧 渡辺克己 川畑常眞 池野進
■富山県立大学 上谷保裕

緒言
 Mg-Al系合金の1つであるAZ91合金は,優れた鋳造性と機械的性質を有するため実用鋳造合金として広く使われている。Mg-Al系合金は,溶体化処理後の時効処理によってβ-Mg17Al12金属間化合物が析出し,結晶粒内での連続析出物と結晶粒界での不連続析出物が形成される。これらの析出挙動は機械的性質に影響することが知られている。析出挙動に関するこれまでの研究は連続析出物に注目したものが多く,実用素材として用いられるAZ91合金における不連続析出物の報告は少ない。そこで本研究では,近年,微細構造の解明において利用が注目されている電子線後方散乱回折(EBSD)法と,目的の領域に対して透過型電子顕微鏡(TEM)試料を作成可能な集束イオンビーム(FIB)を用い,AZ91合金の不連続析出物の結晶方位関係の検討と析出物形状の解析を行った。


全文(PDFファイル:573KB、2ページ)

簡易テキスト版