炭酸ガスレーザー照射によるポリエチレンテレフタレート繊維の流動延伸挙動

■繊維生活部 奥村航
■Huvis, Co. Ltd. Nam Sungmin
■信州大学 大越豊

緒  言
 非晶低配向のポリエチレンテレフタレート繊維(以下,PET繊維)を約115℃以上の温度で延伸すると,延伸可能な延伸倍率が急激に増加する現象が知られている。このような状態では,高倍率(高ドラフト比)まで延伸しても,低張力かつ低分子配向のまま,繊維の細化だけが進行していく。この状態は"スーパードロー"あるいは"流動延伸(flow drawing)"と呼ばれており,現象自体は以前から知られていたが,工業化には至っていない。しかし,近年,ナノファイバーが脚光を浴びるにつれ,繊維細化技術として見直されつつあり,いわゆる溶融エレクトロスピニングや炭酸ガスレーザー超音速延伸法の原型技術と言える。
 本研究では,炭酸ガスレーザー加熱延伸法での流動延伸を試みた。この延伸法では,熱放射による加熱であるため,非接触でありながら急速な加熱が実現でき,昇温区間を数mmの長さに限定にできる。まず,炭酸ガスレーザー加熱延伸時のネック延伸状態と流動延伸状態との間の転移を,照射エネルギーに注目して整理した。次に,温度および糸速度プロフィールのon-line測定を行い,さらにこれから見かけ伸長粘度を見積もることにより,流動延伸時の変形挙動を定量化し,溶融紡糸やネック延伸で得られた結果と比較検討した。


全文(PDFファイル:316KB、2ページ)

簡易テキスト版