CGを利用した県内企業の新商品開発支援 −布製の車いす用スポークカバーと木の単板を用いたバッグの開発−

■繊維生活部 松山治彰 餘久保優子 梶井紀孝 杉浦由季恵
■企画指導部 前川満良

緒  言
  工業試験場デザイン開発室では,コンピュータグラフィックス(CG)システムや三次元加工機等を活用して,伝統工芸品やインテリア・繊維製品の新商品開発の支援を行っている。平成17年度に文部科学省都市エリア産学官連携促進事業に「温新知故産業創出プロジェクト」が採択され,平成19年度までの3年間にわたり研究開発に取り組んだ。本事業では,北陸先端科学技術大学院大学が感性評価と質感表現の研究を行い,工業試験場は,この研究成果を受けて,輪島塗,山中漆器,九谷焼,金沢箔などの伝統工芸素材の高品位な質感を3次元CG画像により表現できる「伝統工芸デザイン支援システム」を開発した。
 現在,CGを活用して企業の新商品開発を広範囲にわたって支援しており,本稿ではその事例として平成21〜22年度に実施した「布製の車いす用スポークカバーの開発」と「木の単板を用いたバッグの開発」について報告する。


全文(PDFファイル:334KB、2ページ)

簡易テキスト版