モノづくり技術高度化開発指導事業

県内企業の技術者や次世代を担う学生が、研究開発、試作、評価・分析などの実地研修や基盤技術のセミナーを受け、技術やノウハウを習得できる制度です。

研究開発の担い手を養成します。(無料)

次世代の担い手である企業人や学生が、工業試験場の研究業務に参画し、研究開発のノウハウ習得や能力向上が図れます。

[1]研究参画型研修

工業試験場の研究開発に企業の研究開発担当者や県内大学などの要請にもとづいた学生を受け入れます。

申込書(PDF:67KB) 申込書(WORD:39KB)

モノづくりの高度な技術が習得できます。

[1]機器操作習得研修
[2]基盤技術講習
[3]モノづくり百工塾
順次、お知らせでご案内しております

  • 工業試験場をはじめてご利用の方へ
  • お問い合わせ(直通電話番号案内)
  • 主要機器一覧
  • 主要機器の予約状況
(4機種のみ)
  • 研究成果
  • 産総研中部センター
  • 競輪オフィシャルサイト
  • CYCLE
  • 設備整備事業の一部に競輪の補助金が使われています。