お知らせ
企業参画型研究事業への参加企業を募集
平成24年度主要事業に記載の特別研究に参画する企業を募集しています。 (連絡先:企画指導部 076-267-8081)
第25回石川県中小企業技術展に出展
標記の技術展が5月17日(木)〜19日(土)にMEX金沢2012に併せ、石川県産業展示館2号館にて開催されます。工業試験場で実施している研究開発の成果等を展示しますので、ぜひお立ち寄りください。 (連絡先:企画指導部 076-267-8081)
新規導入設備の紹介
(1)平成23年度JKA設備拡充補助事業(競輪の補助金)により、以下の設備を導入しました。
CP発光分光分析装置

[用 途] | 材料中元素の定性・定量分析 |
[メーカ・型番] | サーモフィッシャーサイエンティフィック(株)iCAP6500Duo iCE3300 |
[仕 様] | ・多元素同時分析型 ・波長範囲:166〜847nm ・固体直接導入部付 (レーザアブレーション方式) |
(2)地域活性化交付金により、以下の設備を導入しました。
自動糸収縮率測定器

[用 途] | 合成繊維の熱水収縮率・乾熱収縮率測定 | |
[メーカ・型番] | 東洋紡エンジニアリング(株)・IT-YTS | |
[仕 様] |
|
細孔分布測定装置

[用 途] | 多孔質材料や粉末材料の比表面積及び細孔分布の測定 | |
[メーカ・型番] | 日本ベル(株)・BELSORP-max-N-VP | |
[仕 様] |
|
新規採択事業の紹介
科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業
JST研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)に、工業試験場から以下のテーマが採択されました。
□ | 高機能光学測定のための角度・焦点調整用小型多自由度モータの開発 |
□ | 新しい高品質濃縮法−界面前進凍結濃縮法の汎用型試験システム開発とその応用による新機能食品素材の試作 |
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業
□ | 耐震型水道部品及び高耐食性給水ポンプ部品の迅速製造技術の開発 共同研究機関:(有)小松鋳型製作所、(株)羽田合金、高級鋳鋼(株) 低コスト試作品向けの環境対応型鉛フリー銅合金及び高耐食性ステンレス鋳鋼の複雑形状鋳物を短納期に製造するラピッドプロトタイプ鋳造造形技術の確立を目指します。 |
いしかわ次世代産業創造ファンド事業への参画支援
石川県及び(財)石川県産業創出支援機構が助成する次世代産業創造のための研究開発事業に採択された課題のうち、以下に工業試験場が参画支援します。
◆次世代産業創造支援事業(炭素繊維)
・ | 「CFRP製自動車部品のプレス加工に関する研究開発」((有)北鉄工所) |
・ | 「熱可塑性樹脂による建設用炭素繊維複合材料の実用化研究」(小松精練(株)) |
・ | 「熱可塑性CFRPを用いた世界最小チェーンの開発」(オリエンタルチエン工業(株)) |
◆次世代産業創造支援事業(航空機)
・ | 「航空機部品加工用NCロータリーテーブルの高度化に関する研究開発」(松本機械工業(株)) |
◆新技術・新製品研究開発事業
・ | 「高効率誘導モータロータ用ダイカスト金型製造に関する研究」((株)明石合銅) |
・ | 「複合化した環境配慮型ラインマーカーの開発」(サンコー企画(株)) |
・ | 「米を原料としたヘルスケア食品の開発」((株)福光屋) |
・ | 「再生可能エネルギーをマルチ入力するEV充電機付き30kW出力マイクログリッドバッテリーシステム」(米沢電気工事(株)) |
退職者
3月31日付 | 場長 | 吉田 繁 | ||
次長 | 中野 幸一 | |||
九谷焼技術センター 所長 | 高 寛明 | |||
機械金属部 副部長 | 嶺蔭 士朗 | |||
化学食品部 研究員 | 勝山 陽子 |