お知らせ
新規導入設備の紹介
(1) 平成23年度 JKA設備拡充補助事業(競輪の補助金)により、以下の設備を導入しました。
共焦点顕微鏡

[用途] | 微細形状の観察、寸法・形状の測定・評価 |
[メーカ・型式] | (株)キーエンス・VK-X210 |
[仕様] | ・対物レンズ:5〜150倍 ・測定視野:2700×2025μm(対物レンズ5倍使用時) ・高さ測定範囲:7mm ・画素数:最大2048×1536 |
ポータブル膜厚計

[用途] | めっき・塗装等の膜厚測定(非破壊方式) |
[メーカ・型式] | (株)フィッシャーインストルメンツ・MMS PC2 |
[仕様] | ・測定方式(プローブ): 渦電流位相式(ESD20Zn)、特殊電磁式(EN3) ・対応膜種: 鉄素地上の非磁性皮膜 非磁性材料上のNi皮膜 |
アノード分極測定装置

[用途] | 金属材料の耐食性評価 |
[メーカ・型式] | 北斗電工(株)・HZ-5000 |
[仕様] | ・出力(電圧、電流):±30V、±1A ・対応JIS規格:JIS G 0577、G 0579、G 0580 ・試料形状:φ15mmの板材 (試料作製にて他形状も対応可能) |
電磁波シールド効果評価器

[用途] | 電磁波抑制材料の遮へい(シールド)効果評価 | ||
[メーカ・型式] | (株)テクノサイエンスジャパン・TSES-KEC (株)サンケン・DFFC-18 |
||
[仕様] | ・評価項目:電界/磁界/遠方界
|
インピーダンス安定回路網

[用途] | 電気機械から放射される伝導性のノイズ評価 |
[メーカ・型式] | TESEQ・ISNT8、Schwarzbeck・NNLK8129 |
[仕様] | ・評価ライン:信号線/電源線 ・測定周波数:150kHz〜30MHz ・信号線数:2、4、8 ・電源線電力:3φ400V200A |
(2) 平成23年度 地域イノベーションクラスタープログラム(都市エリア型)により、以下の設備を導入しました。
多機能粉砕機

[用途] | 食品素材の粉末化 |
[メーカ・型式] | (株)グローエンジニアリング ・RD2-15 |
[仕様] | ・処理能力:100kg/h程度 ・試料タイプ:乾燥食品及び水分含有食品 ・粉砕機能:叩く(ハンマー)・切る(シャーク) |
(3) 平成23年度モノづくり支援機器整備事業により、以下の設備を導入しました。
精密万能試験機

[用途] | 金属材料の引張り・圧縮・曲げ・ねじり試験 |
[メーカ・型式] | (株)島津製作所・AG-250kNXplus |
[仕様] | ・最大試験力:250kN(ねじりトルク:500N・m) ・試験力測定精度:表示試験力の±0.5%以内 ・荷重速度範囲:0.0005〜500mm/min ・最高サンプリング速度:0.2msec ・伸び計:ビデオ式、ストレーンゲージ式 |
石川県クラフトデザイン協会会長賞を受賞
おくるみとファーストシューズ
当場で実施しました「乳幼児と子育てのための繊維製品の開発研究」を基に製品化した「おくるみ」と「ファーストシューズ」が、第38回石川県デザイン展で、クラフトデザイン協会会長賞を受賞しました。
博士の学位を取得
下記の職員が、博士の学位を取得いたしました。
○ | 藤井 要 (機械金属部 専門研究員):博士(工学) |
「鋳造用マグネシウム合金の熱処理による機械的性質と材料組織学的因子に関する研究」 富山大学大学院 理工学教育部 ナノ新機能物質科学専攻 |
|
![]() |
|
○ | 高野 昌宏 (機械金属部 専門研究員):博士(工学) |
「縦・屈曲独立電極を有する積層振動子を用いた超音波リニアモータとその応用に関する研究」 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 物理情報システム専攻 |