お知らせ
新規導入設備の紹介
平成20年度電源地域産業関連施設等整備費補助金により、以下の設備を導入しました。
耐電磁ノイズ評価試験機器

〔用 途〕 | 静電気放電、パルス状バースト波形の高電圧、誘導雷現象を模擬して電子機器に印加する耐性試験 |
〔メーカ〕 | (株)ノイズ研究所 |
〔仕 様〕 | 静電気試験:IEC61000-4-2、ISO10605準拠 電気的ファスト・トランジェント/バースト試験:IEC61000-4-4準拠 雷サージ試験:IEC61000-4-5準拠、出力電圧0.5〜15kV |
アミノ酸分析計

〔用 途〕 | 食品中のうま味、機能性成分であるアミノ酸の測定 |
〔メーカ〕 | (株)日立ハイテクノロジーズL-8900形 |
〔仕 様〕 | 生体液分析(45成分同時分析)、分析時間120分(標準)、60分(高速)両対応 検出:ニンヒドリン法 |
平成20年度電源立地地域対策交付金により、以下の設備を導入しました。
小型環境試験槽

〔用 途〕 | 温湿度一定試験や温湿度サイクル試験(急峻な温度変化が可能)による電子機器等の信頼性評価。 |
〔メーカ〕 | エスペック(株) |
〔仕 様〕 | 槽内寸法:W600×H850×D600mm 温度範囲:−70〜150℃、温度変化率:5℃/分平均 湿度範囲:20〜95%rh |
高集積電子回路基板開発システム

〔用 途〕 | 電子回路基板の開発 |
〔メーカ〕 | アルティウムジャパン社 AltiumDesignerSummer08 |
〔仕 様〕 | 回路解析:デジアナ混合SPICE 3F5/XSPICE、VHDL解析 伝送線路解析:回路図レベル解析、PCB レベル解析 製造ファイル出力:ガーバー、NC ドリル PCB レイアウト:3D表示、機械系CAD データインポート FPGA論理合成:Verilog、VHDL、C、回路図 |
迅速昇温型熱分析システム

〔用 途〕 | 高分子材料の熱的特性の測定・評価 |
〔メーカ〕 | SIIナノテクノロジー(株) DSC7020 |
〔仕 様〕 | 測定範囲:−150〜725℃ 昇温速度:0.01〜100℃/min |
デジタルマイクロスコープ

〔用 途〕 | 糸や繊維等の拡大観察、写真撮影 |
〔メーカ〕 | (株)キーエンス VHX-900 |
〔仕 様〕 | 倍率:1〜500倍 約5400万画素で記録可能、 3次元表示・計測が可能 |
織物UVカット性測定装置

〔用 途〕 | 織物やフィルムの紫外線(UV)カット性能評価 |
〔メーカ〕 | 日本分光(株) V-650 |
〔仕 様〕 | ダブルビーム測光方式 積分球内径:φ150mm 測定波長域:190〜900nm(積分球装着時250〜800nm) |
新規採択事業の紹介
ナノ粒子を用いた食器洗浄機対応漆器の開発 (担当:繊維生活部)
平成20年度 JST地域ニーズ 即応型研究開発:科学技術振興機構
超小型空冷半導体レーザの開発と微細金型熱処理への応用 (担当:機械金属部)
一般研究開発助成:天田金属加工機械技術振興財団
食品協会から表彰(感謝状)
長年にわたり工業試験場が取り組んできた食品関連の試験研究、分析評価、指導等が評価され、石川県内食品産業の経営基盤の強化充実、並びに食品業界の振興発展に大きく寄与したとして、10月28日に社団法人石川県食品協会より感謝状が授与されました。
中部公設試験研究機関研究者表彰を受賞
繊維生活部の山本孝部長は、「新素材(生分解性プラスチック、炭素繊維等)応用による高付加価値繊維製品の開発・指導」の功績が認められ、11月11日に指導功労者として、財団法人中部科学技術センターより会長賞を受賞しました。