新 分 野 進 出 等 に よ る 新 産 業 の 創 出 と も の づ く り 技 術 の 高 度 化 支 援 |
|
 |
|
 |
外部評価委員会等活動事業(技術振興委員会、研究開発事業外部評価委員会、石川メイド生産機械) |
|
 |
|
 |
技術成果普及事業(研究・指導成果発表会、中小企業技術交流展、技術交流会等) 技術情報普及事業(広報誌発行等) 技術情報国際ネットワーク推進事業(インターネットホームページ、場内LAN) |
|
 |
  |
  |
|
 |
地域活性化支援ネットワーク形成
 |
石川県産業創出支援機構、石川県発明協会、石川県鉄工機電協会、石川県繊維協会、繊維リソースいしかわ、石川県デザインセンター、石川県食品協会、能登テキスタイルラボ、小松産業技術専門校、山中漆器産業技術センター等 |
中小企業基盤技術指導事業
 |
(拠点技術指導、巡回技術指導、簡易技術指導) |
中小企業特別技術指導事業
 |
(研究員等派遣指導(短期・中長期)、技術移転フォローアップ推進指導) |
九谷焼技術振興指導事業 人材育成
 |
(モノづくり高度化開発指導、研修生受け入れ、産業大学講座、繊維大学講座、小松産業技術専門校等支援) |
研究会開催
 |
(鋳造シミュレーション研究会、電子機器の信頼性研究会、染色CAD/CAM研究会等) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
知的クラスター創成事業(石川ハイテク・センシング・クラスター構想)(文部科学省)
・ |
脳健診のための高機能バイオセンサの開発と新分野への応用研究 |
【ライフサイエンス】 |
(H16-H20) |
・ |
アウェアホーム実現のためのアウェア技術の研究開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H16-H20) |
|
|
 |
 |
 |
戦略的基盤技術高度化支援事業(経済産業省)
・ |
環境配慮型軸受銅合金の開発 |
【環境】 |
(H18-H20) |
・ |
発酵大豆ホエー・オカラを利用した高機能化食品の開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H19-H21) |
|
|
 |
 |
 |
R&D推進・研究助成事業(北陸産業活性化センター)
・ |
小型積層超音波アクチュエータの開発 |
【ナノテク・材料】 |
(H18-H20) |
|
|
 |
 |
 |
地域資源活用型研究開発事業(経済産業省)
・ |
組紐技術を用いた長尺FRP製品の開発 |
【ナノテク・材料】 |
(H19-H20) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
新産業技術分野研究開発事業
・ |
 |
 |
X線による金属材料硬さの非接触小型評価装置の開発 |
【ナノテク・材料】 |
(H20-H21) |
|
 |
 |
紫外線利用による合成高分子の高機能化技術の開発 |
【ナノテク・材料】 |
(H20-H21) |
・ |
 |
 |
微生物を用いた油汚染土壌の修復技術の開発 |
【環境】 |
(H20-H21) |
・ |
動作検証機能を有する高機能信号入力ボードの開発 |
【情報通信】 |
(H19-H20) |
・ |
微細加工に適した快削性セラミックスの結晶制御技術の研究 |
【ナノテク・材料】 |
(H19-H20) |
|
|
 |
 |
技術融合分野研究開発事業
・ |
 |
 |
新規酒米に適した地域性酵母の育種・開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H20-H22) |
・ |
色弱者のためのカラーバリアフリー技術の研究 |
【ライフサイエンス】 |
(H19-H20) |
|
|
 |
 |
基幹技術分野研究開発事業
・ |
 |
 |
楕円振動による超音波利用加工技術の開発 |
【新製造技術】 |
(H20-H22) |
・ |
 |
 |
加圧プロセスによる高品質鋳造品の製造技術の開発 |
【新製造技術】 |
(H20-H21) |
・ |
高周波帯用電波吸収体の材料定数測定システムの開発 |
【情報通信】 |
(H19-H20) |
|
|
 |
|
 |
機械金属技術開発事業
・ |
 |
|
半導体レーザによる高精度表面熱処理技術の開発 |
(H20-H21) |
・ |
小型ハイブリッド油圧システムの研究 |
(H19-H20) |
・ |
塑性加工における形状予測技術の研究 |
(H19-H20) |
|
|
 |
 |
電子情報技術開発事業
・ |
 |
|
高密度実装における銅マイグレーション評価手法の研究 |
(H20-H21) |
・ |
 |
|
簡易型センシング技術に関する研究 |
(H20-H21) |
・ |
電子部品モールド樹脂の空隙探知方法の研究 |
(H19-H20) |
|
|
 |
 |
 |
繊維生活技術開発事業
・ |
 |
 |
組紐を用いたFRP用立体高性能基布の開発 |
(H20-H21) |
・ |
 |
 |
無機材料への漆塗膜形成技術の研究 |
(H20-H21) |
・ |
 |
 |
乳幼児と子育てのための繊維製品の開発研究 |
(H20-H21) |
・ |
スーパー繊維素材の機能性付与に関する研究 |
(H19-H20) |
・ |
複合材料における強化材と樹脂の最適化の研究 |
(H19-H20) |
|
|
 |
 |
 |
化学食品技術開発事業
・ |
 |
 |
能登大納言小豆を用いた機能性飲料の開発 |
(H20-H21) |
・ |
メソポーラスシリカの有害金属吸着特性に関する研究 |
(H19-H20) |
・ |
有機単分子膜を用いた金属表面の改質研究 |
(H19-H20) |
・ |
微生物酵素を用いたバイオフレグランスの研究 |
(H19-H21) |
|
|
 |
 |
 |
九谷焼技術開発事業
・ |
 |
 |
無鉛和絵具における焼成温度の低温化の研究 |
(H20-H21) |
・ |
 |
 |
業務向けに応用可能な白素地の研究 |
(H20-H21) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
高度計測試験体制整備事業(ISO/IEC17025試験所認定) 試験機器の整備(疲労強度測定装置、モノづくり支援機器等の整備) 依頼試験事業(材料物性試験、製品評価試験、環境対応試験等) |
|
 |
|
 |
開放型モノづくり支援センター運営事業 新分野創造開発支援センター等運営事業 |
|
  |
 |
  |