|
光輝材の一つはモルフォテックス(帝人ファイバー(株)製)繊維です。これは、染料や顔料を使わない新しい発色原理を利用した繊維で、青、紫、緑、赤の4色があります。70〜100nm(注)の厚さのポリエステルとナイロンが積層された構造をしており、多層膜干渉という現象によって発色します。これを0.3mmの長さに切断したものを用いました。 もう一つはメタシャイン(日本板硝子(株)製)といって、ガラスフレークに金属や金属酸化物をコーティングしたものです。ガラスのサイズや金属の種類、コーティングの厚さなどによって50種類以上もの種類があります。これも、干渉によって光輝性があり、色も豊富で金、銀の代用にも使えるものもあります。 本年度も引き続き、光輝性漆器の試作を行う予定です。 (注)1nm (ナノメートル) は10億分の1メートル |
![]() |
担 当 | : | 繊維生活部 江頭俊郎(えがしらとしろう) |
![]() |
専門 | : | 高分子化学、分析化学 |
![]() |
一言 | : | 「うるしを科学する」がモットー。工業試験場をお気軽にご利用下さい。 |
|
|
|
|