工業試験場活用案内
「研究会」活動


−4研究会があらたに発足−
 工業試験場では、企業、業界の皆さんとあるいは産学官の構成で各種の「研究会」を企画、運営しております。
今年度、あらたに「環境浄化技術研究会」が6月6日、「視覚障害者の誘導を考える会」が6月10日、「能登珪藻土製品化研究会」が6月20日に発足しました。また、5月27日には前年度の後継研究会として第2期 「合繊メーカとの新商品開発研究会」が立ち上がりました。その他、現在活動中の研究会は下記一覧のとおりです。これらの研究会活動には、情報の提供・交換はもとより、共同研究や製品開発へのアプローチとしての役割が期待されます。企業の皆さんの積極的な参画をお待ちしています。

研究会一覧
名称 代表者
(所属)
事業の目的 会員数 開催数
(回/年)
問い合せ先
石川県合金鋳造研究会 石丸 義雄
(石川県合金鋳造工業組合)
新しい合金鋳造技術の情報収集と交換 21 機械金属部
TEL267-8082
コンカレントエンジニアリング研究会 粟津  薫
(工試、機械金属部長)
三次元CAD、新鋭加工機械等による製品設計、迅速試作加工技術の向上 12
石川県金属熱処理研究会 粟津  薫
(工試、機械金属部長)
新しい金属熱処理技術の情報収集と交換 10
EMC研究会石川 北出 英明
((株)富士精工本社、技術部長)
電磁ノイズ障害の対策技術に関する情報交換、ノイズ対策技術力の向上 14 電子情報部
TEL267-8084
ソフトウェア技術研究会 金谷 直己
((株)管理工学研究所、室長代理)
ソフトウェア技術の情報交換と技術力向上 15
視覚障害者の誘導を考える会 永田 宏典
(レハ・ヴィジョン(株))
視覚障害者の移動を支援する機器および設置方法の研究 13 12
電子機器の信頼性研究会・石川 山根 茂一
(アール・ビー・コントロールズ(株)、課長)
電子機器の信頼性向上と環境対応技術の情報交換 12
新繊維製品研究開発研究会 山名 一男
(工試、繊維生活部長)
サンプル整経機と小型染色システムをシステムを活用した製品開発の研修 15 繊維生活部
TEL267-8083
染色CAD/CAMシステム研究会 山名 一男
(工試、繊維生活部長)
デジタル柄出とインクジェットプリンタの技術研修 20 10
合繊メーカとの新商品開発研究会 山名 一男
(工試、繊維生活部長)
合繊メーカの系列にとらわれず、メーカ素材を組合わせて新製品を開発 10
高温高圧水による
環境浄化システム研究会
山名 一男
(工試、繊維生活部長)
高温高圧水による環境浄化技術の開発
北陸複合材料研究会 北島 昭生
(日立化成ユニット(株)、顧問)
先端複合材料の成形加工技術の確立と、技術水準の向上
海洋深層水利活用事業化協議会 有田 良児
(工試、場長)
海洋深層水を利用した商品開発 72 化学食品部
TEL267-8086
徐放性資材技術研究会 小川 俊夫
(金沢工業大学、教授)
生分解性プラスチックを活用した徐放性技術の情報交換と製品開発の推進 15
機能性食品創製研究会 中道 俊久
(工試、化学食品部長)
食品における機能性素材についての情報提供 28
環境浄化技術研究会 清水 宣明
(金沢大学、教授)
土壌・水質・大気等についての環境浄化技術の調査、情報収集及び提供 20
能登珪藻土製品化研究会 廣瀬 幸雄
(金沢大学、共同研究センター長)
能登珪藻土を利用し新たな製品化を目指すための情報収集と意見交換 20
九谷焼製造技術研究会 宮本 正規
(工試、九谷焼技術センター所長)
九谷焼に関する技術情報交換と技術力の向上 34 九谷焼技術センター
TEL 0761-47-3631



トップページ

技術ニュース

前のページ

次のページ