意見調整を支援するグループウェアの開発

[工業試験場]   加藤 直孝
[北陸先端科学技術大学院大学]   國藤 進

 本論文では,意思決定を支援するグループウェアのシステム開発について述べる。まず合意形成プロセスを重視したグループ意思決定支援方法を提案する。つぎに本方法を実装した試作システムの機能について説明し,例題を用いて本システムの利用方法を示す。本システムは以下の特徴をもつ。(1)意思決定者個人の価値観に基づく視点を共有することで,調整すべき意見の競合部分を見い出しやすい,(2)意見調整に向けた交渉プロセスを支援し,合意到達への収束度を高める,(3)意思決定者にグループの合意度および各参加者の妥協の度合を提示することで,意見調整の移り変わりを把握できる。
 さらに評価実験に基づいて本システムの有効性を評価する。実験結果からは,本システムとの対話操作を繰り返すことで,グループの合意形成の支援に有効であることを確認できた。
キーワード:グループウェア,グループ意思決定,AHP

A Development of Groupware for Supporting Decision-making

Naotaka KATO Susumu KUNIFUJI

 In this paper, we propose a system which facilitates processes of reaching a consensus for group decision-making. We first describe our basic idea and procedure for group decision-making support. Next,the functions provided by the implemented system are described in detail and the usage of the system is shown through a concrete example of practical group decision-making. It is characterized by the following points: (1)It extracts conflicts which should be adjusted among decision makers in the group by sharing individual viewpoints based on their values. (2)It supports negotiation processes for resolving conflicts by using a tradeoff analysis based on sensitivity analysis. (3)It shows each decision maker the degree of agreements and the degree of compromises during the negotiation process. Finally,we evaluate usefulness of the system by experiments. The experimental results show some usefulness of the system for supporting negotiation processes by iterative interaction between each decision maker and the system.
Key Words:Groupware, Group Decision-making, Analytic Hierarchy Process

1.緒  言
 近年,組織におけるグループの知的協同作業をコンピュータで支援するグループウェア1)の普及が進んでいる。電子メールをはじめ,各種情報の共有により協同作業の支援に活用されているが,様々な場面においてグループでの意思決定が必要とされる。そこで,従来からグループウェアの応用としてグループ意思決定を支援するシステム(GDSSs:Group Decision Support Systems)の研究2)が進められている。
 これらの研究の目的は,グループを構成する各参加者の協調的なコミュニケーション活動により進められる意思決定のプロセスをコンピュータを利用して支援 することである。しかしながら,各参加者の立場や価値観は一般にそれぞれ異なることから,全員が共通の認識を持ち,合理的に意思決定の判断を行う工夫が重要な研究課題となっている。
 本研究では上記の課題解決に向けて,意思決定問題に対する参加者それぞれの立場や経験に基づく主観的な価値判断情報を提示し合うことで,自己の価値判断を客観的に眺められると同時に,他の参加者との価値判断の違いも理解できることを考える。グループ全体の合意形成を得るためには,お互いの価値判断の相違を具体的な項目における意見の競合点に絞り,説得あるいは妥協の手順を繰り返すことで効果的な合意形成が行えるものと期待できる。この意見の競合状態を解消するためには,ある評価を優先するために他の評価を犠牲にせざるを得ないというトレードオフ3)の分析が有効な手段となる。

 そこで本稿では,グループメンバー間の意見を分析し,互いの意見を調整し合うことで最適な合意案の選択が行えるグループ意思決定支援手順を提案する。さらにシステムへの実装および評価実験によりシステムの有用性を評価する。ここでシステムの支援対象は,主観的評価に基づく代替案選択を目的とした一般的なグループ意思決定問題とする。
 具体的な作業としては,参加者全員の要求の集約あるいは企画,計画段階の意見集約などのグループ協調問題解決が挙げられる。また同期同室型のLAN環境での利用を前提とするが,ビデオネットワーク会議システムを併用した同期遠隔型の利用も視野に入れる。参加者数は意思決定会議を協調作業の応用系と考えて4〜5名程度以内の規模とする。
 以下,2章では,計算機によるグループ意思決定支援の方針と手順について述べ,つぎに試作したシステムの機能について詳しく述べる。さらに本システムの利用例を実際の例題を用いて示し,評価実験に基づいて本システムの評価と考察を行なう。


* トップページ
* 研究報告もくじ
 
* 次のページ