セラミックス型高効率燃料電池の基礎
北川賀津一 山名一男 中村静夫
イットリア安定化ジルコニアセラミックス(YSZ)を利用した個体電解質燃料電池(SOFC)は簡易なシステムで高い発電効率が期待できるため、多くの基礎研究が進められている。本研究でも、発電特製を評価する小型単セル装置を試作し、各種電極の特製評価を行った。小型単セル内のジルコニア薄膜にはドクターブレード法で作製し1450℃で焼成の薄板を使用した。空気極には酢酸塩から製造したLa1-XSrXMnO3を使用し、この化合物X=0.3の組成で最も高い発電活性が確認された。燃料極にはニッケルとイットリア安定化ジルコニアの混合物を使用し、この混合物はより高温で安定な発電特製を示した。
キーワード:個体電解質型燃料電池、高効率発電、ドクターブレード法、La1-XSrXMnO3,イットリア安定化ジルコニア(YSZ)
伝統工芸文様の普及事業
石川の伝統工芸文様調査・伝統工芸図案集の編集
崎川浩三、水野旺、 高野千之
当場は,明治時代から指導資料とし蓄積されてきた漆器や陶磁器,染織など和紙に描かれた貴重な下絵(約3,300枚)を美術的価値の調査・分類・整理・編集・集大成することにより,業界関係者が,先達の歩みを新しい視点でとらえることで,斬新なデザインと製品開発支援に役立て,地域に根ざした技術(ローカルテクノロジー)の向上を図ることを目的にした。主なる結果は次の通り。1)石川の伝統工芸文様としての下絵を,体系的整理分類とチェックカードによるデータベースを構築することにより,希望する下絵や索引,目次などが瞬時に検索出来る文様検索システムを確立した。2)花(草花・樹木)鳥(鳥類)風(人物・風景)月(動物・その他)に分類選定した。3)花鳥と風月の2冊,各300ページに編集し,伝統工芸図案集として集大成した。4)各産地において,下絵の検索および伝統工芸図案集の利用について,伝統工芸産業関係者に普及を図った。
キーワード:図案,漆器,陶磁器,染織,データベース,編集,
綜絖・ヘルドバーの摩耗実態調査
新谷隆二、土定育英、森大介
織機の高速化にともない,たて糸開口部品である綜絖やヘルドバーの摩耗および綜絖耳部の破断が多発し,織物の品質を損なっている。今回,たて糸開口部品の耐久性向上策を検討することを目的として,現状における綜絖およびヘルドバーの摩耗状況と使用状況を把握するための実態調査を行った。その結果,使用している開口装置および綜絖の種類によって,綜絖およびヘルドバーの摩耗状況が異なっていること,また,調査した企業の8割が綜絖およびヘルドバーの摩耗で困っていることが明かとなった。
キーワード:綜絖,ヘルドバー,織機,摩耗,耐久性
石川ハイテクサテライトセンター調査報告(第4報)
−米国におけるコンピュータネットワークの実態調査−
上田芳弘
当場が構築し,運営しているパソコン通信「ハイテクネット石川」をさらに発展させ,情報交流・技術交流の有効な手段とするため,コンピュータネットワークの先進国である米国の実態を調査し,当場における今後のネットワーク構築の参考とした。調査機関は以下のとおり。
(1)マサチューセッツ州・・・マサチューセッツ工科大学,インダストリアル リエイソン プログラム
(2)ノースカロライナ州・・・マイクロエレクトロニクスセンター,リサーチトライアングル研究所,ノースカロライナ州立大学繊維学部
(3)オハイオ州・・・・・・・アクロン大学
キーワード:パソコン通信,コンピュータネットワーク,技術指導,研究交流
|