![]() |
![]()
■技術開発の背景 弊社工場がある尾口村は、石川県指定工芸品である檜細工発祥の地であり、現在も網代の笠、かご、花器等が近郊で製造されている。しかしその製造は現在も手作業であり、生産量も少なく、従事者のほとんどが高齢者という現状である。 そこで豊富な県産スギ材を利用し、機械編み技術を導入することによって、量産化による製品の品質安定化と低価格化を図るとともに、石川県工業試験場の指導の基、現代の生活空間に合ったインテリア用品のデザイン開発を行った。 ■技術開発の内容 ・機械編みに適したスギ材のスライス方法 ・着色及び編み目を活かしたデザイン展開 ・汚れや解れを防止する樹脂コーティング技術 ■製品の特徴 開発商品としては、照明器具、壁掛け、衝立、卓上マット類等があるが、その主な特徴は次のとおりである。 ・機械編みにより、幅900mmまでの網代が低コストで供給できる。 ・着色及び編み目の工夫により、和洋の空間に合った商品提案が行える。 ・樹脂コーティングにより、汚れにくく、耐久性も高い。 ■今後の展開 商品領域の拡大を目的として、次のアイテムの製品開発を予定している。 ・壁装材 ・押し花を組み合わせたインテリア用品 |
|
|
|