| |
![]() | |
| |
![]() |
![]() |
図1 濃厚な米糖化物(醴)を用いる ライトタイプ清酒の製造法 |
注1) | 精米歩合=白米(kg)×100/玄米(kg) |
注2) | 麹歩合=麹用白米(kg)×100/総米(kg);総米=麹用白米+掛け米用白米 |
注3) | 汲水歩合=汲水(L)×100/総米(kg) |
![]() |
図2 麹・蒸米混合物の軟化の経時変化 |
![]() |
![]() |
![]() |
図3 1日当たりのアミノ酸度と酸度の各変化量との関係 |
表1 各仕込みの清酒の分析値 | ||||||||||||||||||
|
表2 各種仕込方法による製成酒の分析結果
|
(注1) | 鞠は乾燥鞠(精米歩合60%)、掛け米は五百万石(精米歩合70%) |
(注2) | 鞠歩合5%区分については清酒もろみ用酵素剤(天野製薬(株)グルク100)を原材料の0.06% |
1) | 佐無田隆、片桐康雄、伊藤伸一、荒巻 功:醸協、93,567-574(1998). |
2) | 秋田 修、大場俊輝、中村欽一:醸協、81,537-543(1986). |
3) | 北本勝ひこ、三宅 優、渡辺誠衛、中村欽一:醸協、80,53-58(1985). |
|
|