新
分
野
進
出
等
に
よ
る
新
産
業
の
創
出
と
も
の
づ
く
り
技
術
の
高
度
化
支
援 |
|
 |
|
 |
外部評価委員会等活動事業(技術振興委員会、研究開発事業外部評価委員会、石川メイド生産機械) |
|
 |
|
 |
技術成果普及事業(技術ふれあい2005、中小企業技術交流展、技術交流会等)
技術情報普及事業(広報誌発行)
技術情報国際ネットワーク推進事業(インターネットホームページ、場内LAN) |
|
 |
  |
  |
|
 |
地域活性化支援ネットワーク形成
 |
(石川県産業創出支援機構、石川県発明協会、石川県鉄工機電協会、石川県繊維協会、繊維リソースいしかわ、石川県デザインセンター、能登テキスタイルラボ、石川県繊維検査協会、小松産業技術専門校、山中漆器産業技術センター等) |
中小企業基盤技術指導
 |
(拠点技術指導、巡回技術指導、簡易技術指導、電子・電気産業製品開発高度化支援) |
中小企業特別技術指導
 |
(技術アドバイザー指導、研究員等派遣指導、技術移転フォローアップ推進指導) |
九谷焼技術振興指導事業
人材育成
 |
(モノづくり技術高度化開発指導、研修生受け入れ、産業大学講座、繊維大学講座、小松産業技術専門校等支援) |
研究会開催
 |
(EMC研究会石川、視覚障害の誘導を考える研究会、染色CAD/CAM研究会等) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
地域産官学連携豊かさ創造開発プロジェクト事業
・ |
先端ゲノム医科学情報と連携したバイオデバイスによる実用診断システムの開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H16-H18) |
|
|
 |
 |
 |
知的クラスター創成事業(石川ハイテク・センシング・クラスター構想)
・ |
脳健診のための高機能バイオセンサの開発と新分野への応用研究 |
【ライフサイエンス】 |
(H16-H20) |
・ |
アウェアホーム実現のためのアウェア技術の研究開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H16-H20) |
|
|
 |
 |
 |
地域新生コンソーシアム研究開発事業
・ |
ナノファクトリーのための自立型ナノ加工・計測システムの開発 |
【ナノテク・材料】 |
(H16-H17) |
|
|
 |
研究成果活用プラザ事業化育成研究
・ |
 |
 |
包接能化合物固定化技術の開発とその加工プロセスの実用化 |
【ライフサイエンス】 |
(H17-H19) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
新産業技術分野研究開発事業
・ |
 |
 |
難削性材料のカスタムメイド成形加工技術の課発 |
【ナノテク・材料】 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
高度表面処理による絞り金型への適用研究 |
【ナノテク・材料】 |
(H17-H19) |
・ |
 |
 |
FPGAを用いた高速信号処理システムの開発 |
【情報通信】 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
光エネルギーを利用した環境適応型染色システムの開発 |
【環境】 |
(H17-H18) |
・ |
ホームページ上の電子メモを用いた情報共有システムの開発 |
【情報通信】 |
(H16-H17) |
・ |
ホームページ上の情報検索推薦システムの開発 |
【情報通信】 |
(H16-H18) |
・ |
ナノ粒子触媒の応用技術に関する研究 |
【環境】 |
(H15-H17) |
|
|
 |
 |
技術融合分野研究開発事業
・ |
 |
 |
伝統発酵食品の機能性を利用した食品素材化研究 |
【ライフサイエンス】 |
(H17-H19) |
・ |
 |
|
ユニバーサルな施設のための音声・音響システムの開発 |
【ライフサイエンス】 |
(H17-H18) |
・ |
食中毒の原因となる菌の迅速検査方法の研究 |
【環境】 |
(H16-H18) |
|
|
 |
 |
基幹技術分野研究開発事業
・ |
 |
 |
酸味に特徴を有する酵母の育種・開発 |
【新製造技術】 |
(H17-H19) |
・ |
 |
 |
組織制御による鋳造品の高強度化の研究 |
【新製造技術】 |
H17-H19) |
・ |
 |
|
工芸素材の質感表示手法の研究 |
【新商品開発】 |
(H17-H18) |
・ |
消費者ニーズに対応したデザイン開発手法の研究 |
【新商品開発】 |
(H16-H18) |
・ |
半導体レーザによる微細溶接システムの開発 |
【新製造技術】 |
(H15-H17) |
・ |
高速生産機械の振動・騒音の低減化研究 |
【新製造技術】 |
(H15-H17) |
|
|
 |
|
 |
機械金属技術開発事業
・ |
 |
 |
X線回折による硬さ測定技術の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
構造物の健全性計測技術(ヘルスモニタリング技術)の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
レーザーによる3次元形状加工技術の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
マイクロドリリングにおける複合加工技術の研究 |
(H17-H18) |
・ |
生活支援ロボット用ハンドの研究 |
(H16-H17) |
|
|
 |
 |
電子情報技術開発事業
・ |
 |
 |
円偏波用電波吸収体の性能評価技術の検討 |
(H17-H18) |
・ |
マイクロチップ製造技術の研究 |
(H16-H17) |
・ |
情報セキュリティ対策支援システムの開発 |
(H16-H17) |
|
|
 |
 |
 |
繊維生活技術開発事業
・ |
 |
 |
高機能性合成樹脂コーティング材の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
ハード・ソフトサンドイッチFRPの開発 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
欧州市場に対応した伝統工芸品の開発 |
(H17-H18) |
・ |
天然素材由来繊維の評価技術の開発 |
(H16-H17) |
・ |
レーザ延伸技術による合成繊維の高性能化研究 |
(H16-H17) |
・ |
屋外用漆塗膜の耐候性向上の研究開発 |
(H16-H17) |
・ |
中高齢者ニーズに対応した快適衣料の研究開発 |
(H16-H17) |
|
|
 |
 |
 |
化学食品技術開発事業
・ |
 |
 |
能登珪藻土を用いた脱臭触媒合成の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
 |
微生物を用いた土壌汚染物質分解の研究 |
(H17-H19) |
・ |
 |
|
メソポーラスシリカ合成の研究 |
(H17-H18) |
・ |
HIPを用いた新規セラミックス材料合成技術の開発 |
(H16-H18) |
|
|
 |
 |
 |
九谷焼技術開発事業
・ |
 |
|
釉性状の改質の研究 |
(H17-H18) |
・ |
 |
|
素地形状の多品種化に対応するプロセス開発研究 |
(H17-H17) |
・ |
 |
|
ろくろ成形白磁坏土の量産化研究 |
(H17) |
・ |
無鉛不透明盛絵具の開発 |
(H16-H17) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
高度計測試験体制整備事業(ISO17025試験所認定)
試験機器の整備(マイクロパターニングシステム等の整備等)
依頼試験事業(材料物性試験、製品評価試験、環境対応試験等) |
|
 |
|
 |
開放型モノづくり支援センター運営事業
新分野創造開発支援センター等運営事業 |
|
  |
 |
  |