|
■ | 繊維生活部に特産高分子担当を新設 |
![]() |
繊維生活部では、「特産高分子担当」を新設しました。この担当では、主に以下に関する研究、指導及び試験を行います。 ・漆を中心とした特産製品 ・高分子材料(プラスチック、高分子系複合材料等) |
■ | ICタグ研究会の発足 | ||||||
情報を記録する小さなICチップと無線通信用のアンテナで構成されるICタグは、情報活用を推進する新たな技術として業種を問わず大きな関心を集めています。そこで、工業試験場では、ICタグに関する情報収集や技術力向上を目的とする企業メンバーの活動の場として、ICタグ研究会の発足を企画しています。 研究会では、この分野の有識者による定期的な講演会の開催やICタグに関する情報の収集・配布などを予定しています。 |
|||||||
●ICタグ研究会への参加企業を募集しています。詳細については、以下にお問い合わせ下さい。
|
■ | 古本技師海外技術研修 | ||||||
機械金属部の古本達明技師は、平成16年1月5日から3月30日までの約3ヶ月間、ドイツ連邦共和国のハノーファーレーザセンター(LZH)において、最新のレーザ加工技術に関する研修および調査を行ってきました。当研究所は、50台近くの各種最新レーザを揃え、欧州系企業および大学と共同で、無機材料や生体用有機材料をミクロン・ナノオーダーで加工する研究においては世界屈指の研究所です。 本研修で得られた知見は、現在行っているセラミックスの微細加工に関する研究のみならず、応用が期待されている医療分野などへ積極的に活用していきます。レーザ加工に関心のある方は、どんなことでも気軽にご連絡下さい。
|
■ | 研究職員派遣制度のご案内 | ||||||
研究開発や研究成果の商品化等に取組む中小企業に対して、工業試験場の研究員を集中的に派遣(1〜3カ月)して支援する事業を企画しました。 企業独自では解決が困難な製品又は製造工程等に関する技術的諸問題や新製品、新技術開発等に関する技術的課題等を解決するのが目的で、工業試験場研究員の他に技術アドバイザーも派遣して、企業の技術力の向上とより一層の活性化のための技術支援・指導を行います。ご関心のある方は、お問い合わせ下さい。 (企業負担:職員派遣旅費の1/3)
|
■ | 研究職員募集 | ||||||||||||||||||||||||||||
1.受付期間:平成16年6月21日(月)〜7月20日(火) 2.採用予定人員及び職種
|
|
|
|