トップページへ戻る

学んで

装置の基本操作を実習形式で学び、実践的なスキルを習得

操作研修

装置の基本操作を実習形式で学ぶとともに、共通課題に取り組みながら
活用するためのノウハウを習得する研修を内容に応じて数日間コースで実施します。

年8回開催予定 | 受講料:4,000円/1日

今後の研修コース

過去の研修コース

生成AI ハンズオン&課題解決ハッカソンコース(機器操作習得研修分野)

2025年2月20日(木)〜21日(金)

本セミナーでは、最新LLM動向に関するセミナーに加え、ChatGPT、Google AI Studio(Gemini 2.0、マルチモーダルモデル、推論モデル、オープンモデル)等の無料ツールでの活用方法を習得します。

  • 最新LLM動向に関するセミナー
  • ハンズオン
  • 課題解決に向けたハッカソン形式のワークショップ
研修資料PDF
終了

伝熱解析コース(機器操作習得研修分野)

2024年12月19日(木)

本セミナーでは、伝熱解析を理解するために基本知識の講座と実際の伝熱解析シミュレーションソフト(ANSYS)の操作を通じて、解析技術のノウハウについて習得します。

  • 伝熱解析の概要
  • 熱接触、非定常解析
  • モデルの温度分布や温度変化、熱応力などの伝熱−構造の連成解析
研修資料PDF
終了

オフラインティーチングコース(機器操作習得研修分野)

2024年12月16日(月) 〜17日(火)

本セミナーでは、オフラインティーチングソフト(RoboDK)の基本操作を学んだ後、実際のロボットを用いた実習で操作方法を習得できます。

  • オフラインティーチングの概要
  • ピック&プレイス作業を例としてソフトウェアの基本操作
  • CADモデルを基にロボットの動作プログラムを作成
  • バリ取り作業を例にした実際のロボット操作
研修資料PDF
終了

流体解析コース(機器操作習得研修分野)

2024年10月22日(火) 〜 24日(木)

本セミナーでは、流体解析を理解するために基本知識の講座と実際の流体解析シミュレーションソフト( ANSYS )の操作について習得します。

  • 流体力学と伝熱の基礎、数値解析の基本概念と手法、流体解析の解析作業
  • パイプ内流れの流動抵抗の改善などを例に流体解析のモデル、メッシュ生成、境界条件の設定
  • 輻射モデル、化学種モデル、分散相モデル、混相流モデル、回転体/移動物体モデルなどの解析作業
研修資料PDF
終了