前川満良 (マエカワミツヨシ)1962年9月生まれ

   石川県工業試験場 次長 兼 企画指導部長
    金沢美術工芸大学 非常勤講師(色彩論)
    金沢星稜大学 非常勤講師(視覚障害者教育総論)
   
   【石川県のカラーユニバーサルデザイン】のページへ
   【JST researchmap】のページへ(科学技術振興協会 研究者情報DB)

学歴・取得学位
  1985年3月 金沢大学 工学部 精密工学科 卒業
  1987年3月 金沢大学 大学院工学研究科 精密工学専攻 修了
  2004年9月 金沢大学 博士(工学) 「視覚・色覚障害の色認識とその支援技術に関する研究」


主な職歴
・1987年4月−1991年3月株式会社小松製作所 生産技術研究所
・1991年4月−現在石川県工業試験場 情報指導部−>製品科学部−>電子情報部−>企画指導部−>機械金属部兼3Dものづくり推進PJ室−>企画指導部−>電子情報部
・1996年4月−2009年3月石川県リハビリテーションセンター 兼務(13年間兼務)
・2000年10月−2006年3月金沢大学 非常勤講師(6年間)
・2005年11月−現在金沢美術工芸大学 非常勤講師
・2009年10月−2013年3月金沢学院短期大学 非常勤講師(4年間)
・2013年4月−2017年3月金沢大学 非常勤講師(5年間)
・2016年4月−現在金沢星稜大学 非常勤講師


主な委員歴
・2000年4月−現在新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員
・2002年4月−2004年3月石川県 電子窓口サービス実験実行委員会
・2003年4月−2005年3月小松市 ものづくり工房マッチング推進協議会 委員
・2004年7月−2006年3月北陸総合通信局 電子タグと携帯電話を活用した視覚障害者のための公共トイレ音声案内システムに関する調査研究会 委員
・2007年4月−2009年3月日本機械学会北陸信越支部 能登半島地震による地場産業等の被害とその復興に関する臨時調査分科会 委員
・2015年3月−現在日本航空大学校 教育課程編成委員会 委員
・2015年4月−現在日本航空大学校 学校関係者評価委員会 委員


主な受賞
令和3年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
    「色覚多様性配慮を実現する色覚変換技術とデザイン手法の研究」
・令和元年度 中部公設試験研修機関研究者表彰 (国研)産業技術総合研究所中部センター所長賞(最優秀賞)
    「福祉現場の経験に基づいて、福祉産業の創出、ユニバーサルデザインの普及に関する研究・指導」
2008年度 日本グッドデザイン賞(ディレクター)
    「人の色覚の多様性に配慮し、一般色覚の人にも色弱者にも正確に分かり易い視覚情報UD活動 [カラーユニバーサルデザイン]」
・平成13年度 日本機械学会北陸信越支部 技術賞


携わった主な開発品(一部です(^_^;)
◆IllustratorCS4 & PhotoshopCS4 CUDプルーフ(色覚擬似変換)【Adobe】
 アドビ様のIllustratorとPhotoshopに色覚擬似変換機能を搭載していただきました.
 デザイナーのスタンダードな道ツールに搭載されたことはカラーユニバーサルデザイン推進には大きな意義があります.
 ※アドビ様の紹介ページ
 ※日経デザイン(2008年12月号24ページ)
 
◆色弱シミュレーション【ナナオ】
 ナナオ様にて商品化「色覚シミュレーションモニターFlexScanU」。
 色弱の見え方をリアルタイムで再現できるパソコン用液晶モニターです.
 これまでの変換ソフトで1画面ずつ見え方を再現し,色覚バリアフリーをチェックしていましたが,これで,普通にWebサーフィンしながら,お絵かきしながら色覚バリアフリーチェックができるようになります.
 作業効率が格段にUP!
 ※NHK金沢(約5分,約53MB)
 ※讀賣新聞(約0.5MB)
 ※北國新聞(約0.4MB)
 ※日経ものづくり(2006年11月号33ページ)
 ※日経デザイン(2006年11月号159ページ)
 
◆カラートーク・プラス【レハ・ヴィジョン+北計工業+金沢大学】
 レハ・ヴィジョン様にて商品化「カラートークプラス」
 視覚障害者が色でモノを見分ける作業がカラートークより効率的に行えるようになりました.
 カラートーク・プラスを対象物上をなぞると,なぞった位置の色に対応した音が鳴り,音を聞きながら色の変化が分かります.
 国旗の見分けも簡単に行えます.
 ※NHK金沢(約5分,約88MB)
◆無動力段差解消機【金沢大学+富士製作所】
 電気,油圧,水圧など他の動力源が不要な段差解消機です.
 車いすのタイヤの回転を利用して上下動したり,非常に軽い力で手回しで上下するタイプなどがあります.
 工事が簡単なだけでなく,災害時の電源がなくなったときや,水没にもOKです.
◆蓄光材入り誘導ブロック【オーテック】
 蓄光材を入れて薄暮や夜,災害時などでも視認性が高い蓄光材を適量含有した視覚障害者誘導用ブロックです.
 様々な光環境で輝度比で評価されてきた誘導用ブロックですが,蓄光できる環境であれば光環境が変化してもそれなりに視認性が確保できるはず...
◆カラートーク【北計工業+レハ・ヴィジョン】
 視覚障害者に色を声で知らせる装置です.色の会話に不便なことの多い色覚障害の方にも利用されています.
 色が氾濫し色だけでしか分からないモノが増えてきたを現代社会では,触覚だけでモノを見分けるのは難しく,新たな感覚器として色覚を獲得することが可能となりました.
 モノの見分けだけでなく,オシャレして楽しもう!
 ※グッドデザイン賞 インタラクションデザイン賞
 ※日本リハビリテーション工学協会主催 福祉機器コンテスト 最優秀賞
 ※北陸朝日放送(約7分,86MB)
◆多層触知案内板【北陸電器製作所+金沢工業大学】
 道路面,歩道面,建物面などに地図などの案内図を層別した触知案内板です.
 落ちると道路,ぶつかると建物や障害物というように,直感的に分かりやすい触知案内板です.
 金沢駅西口に設置されています.触ってみてください!!
◆点字関連製品各種【北陸電器製作所やスクリーンプロセス・クニエダなど】
 点字の読みやすさ,品質の安定にこだわっています.
 石川県視覚障害者情報文化センターの実物点字校正を行うことで間違いの多かった点字ミスはありません.
 金属点字キーホルダーは隠れたベストセラーです.
◆はなしっ子【センサ】
 重度障害者向けに開発された会話装置です.
 会話装置の導入時点で挫折する人が多い中で,導入機として位置づけて開発しました.簡易会話装置と高度な会話装置の隙間的な装置ですが,いろいろな障害の方が使用してくれています.
 製品化からかなりたちますが,まだ売れているようです.
◆電動車いす関連
 電動車いすをいろいろな方法で動かそうとチャレンジしています.
 音声認識で操縦,筋電で操縦,指先だけで操縦,1ボタンで操縦させたりしています.
 個々のケースで使用したい電動車いすがことなるので,どの電動車いすでも,どんな方法でも動かせるようになる日を夢見つつ,一歩一歩進んでいるのかな?


査読付き論文・国際会議(筆頭)
 ・Mitsuyoshi Maekawa, Kei Ito, Yousuke Tanaka, Tetsuro Takahashi,”Accuracy of Dicromatic Color Vision Simulators and cautionary Notes on thier Usage”,The 2nd International Conference for Universal Design (2006.10).(とりあえずポスター【PDF】(9.15MB)のみ)
 ・Mitsuyoshi Maekawa, Shinya Hashizume, Yasunori Touma, Yukiko Imai, Hiroaki Seki, Yoshikatsu Hifumi,”Development of Portable Color Discrimination System for Visually Impaired and Color Blind”,Journal of Robotics and Mechatronics,Vol.16,No.5,pp2167-2176(2004.10).
 ・前川,橋爪,今井,関,神谷,視覚障害者用の携帯型色認識装置の開発(第2報) −色模様認識のための色と音のマッピング−,精密工学会誌,Vol70,No.8,pp.1117-1121(2004.8).【PDF】(672KB)
 ・前川,橋爪,當間,有谷,一二三,関,視覚障害者用の携帯型色認識装置の開発 −自動校正機能による測色の安定性向上−,精密工学会誌,Vol69,No.11,pp.90-95(2003.11).【PDF】(2.93MB)


査読付き論文・国際会議(筆頭以外)
 ・Y.Kobayashi, H.Seki, Y.Kamiya, M.Hikizu, M.Maekawa, Y.Chaya, Y.Kurahashi: "Development of A Non-powered Lift for Wheelchair Users - Mechanism to Transmit Rotation of Wheels by Many Rollers -"Mechatronics for Safety, Security and Dependability in a New Era, pp.47-52, 2007
 ・Y.Kobayashi, H.Seki, Y.Kamiya, M.Hikizu, M.Maekawa: "Development of Nonpowered Lift for Wheelchair Users" JSME International Journal (Series C), Vol.49, No.3, pp.821-827, 2006
 ・H.Seki, Y.Kobayashi, X.Han, Y.Kamiya, M.Hikizu, M.Maekawa: "Handwriting Input Device Using Magnetic Field for Wearable Computing"Proceedings of the 3rd International Conference on Computational Intelligence, Robotics and Autonomous Systems, CDROM, (2005-12).
 ・小林,関,神谷,疋津,前川:車いすの動力を利用した段差解消機の開発,日本機会学会論文集C編,Vol.71,No.711,pp.3216-3222,2005年11月.
 ・小林,関,前川,寺田.茶谷,倉橋:車いす使用者自身で駆動する手動段差解消機の開発,日本設備管理学会誌,Vol.16,No.3,pp89-94,2004年12月
 ・Y.Kobayashi, H.Seki, Y.Kamiya, M.Hikizu, M. aekawa,Y.Chaya, Y.Kurahashi: "Development of A Non-powered Lift for Wheelchair Users - Mechanism to Transmit Rotation of Wheels by Many Rollers ",Proceedings of the 5th International Conference on Machine Automation, pp.183-188, (2004.11).
 ・高橋,前川,寺田.北野,長澤,本田:ユニバーサルデザイン試着室,人間生活工学,Vol.5,No.2,pp.34-39,2004年4月
 ・H.Seki, Y.Kobayashi, Y.Kamiya, M.Hikizu, M.Maekawa: "Development of A Non-powered Lift for Wheelchair Users", Proceedings of the 4th International Conference on Machine Automation, pp.275-282,(2002-9).
 ・H.Seki, T.Takatsu, Y.Kamiya, M.Hikizu, M.Maekawa: "A Powered Wheelchair Controlled by EMG Signals from Neck Muscles",Human Friendly Mechatronics (Selected Papers of the International Conference on Machine Automation), pp.87-92, (2001-6).


講演予講集等(筆頭のみ)
 ・前川満良,城戸美沙尾,関啓明,神谷好承,橋爪慎哉,一二三吉勝:視覚障害者のための色模様認識支援システムの開発−色認識機能向上のための楽器音の選定−, pp.655-656,(2006.3).【PDF】(654KB)
 ・前川満良,米光潤郎,小野正貴,伊藤啓,田中陽介,高橋哲郎:色覚バリアフリーのためのチェックモニターの開発,第31回感覚代行シンポジウム予稿集, pp.73-76,(2005.12).【PDF】(956KB)
 ・前川満良,橋爪慎哉,関啓明,今井有希子,城戸美沙尾,一二三吉勝:色の変化を認識する携帯型色認識装置の開発,第30回感覚代行シンポジウム予稿集, pp.161-164,(2004.12).【PDF】(100KB)
 ※とりあえず最も新しいものだけ追加しました(^_^;


  著書
 ・前川満良:ヒューマンインターフェース,山越憲一編「健康福祉ガイドブック」 第4章5節,工業調査会,4042-4057(2001.6)
 ・前川満良:地域人に聞く「よい福祉機器作りには,障害者との信頼関係が大事です」,経済No93,新日本出版社, 134-137(2003.6)
 ・中薮,高橋,前川,古本,吉田:車いすの軽量化設計,尾田十八編「軽量化設計―理論と実際―」第3章4節,養賢堂, 123-132(2002.7)


  寄稿・解説など
 ・前川満良:色覚バリアフリーのための色弱シミュレータの開発,中部科学技術センターニュース,No172,41(2006.11)
 ・前川満良:視覚障害者の外出に対する工学的支援,日本リハビリテーション工学協会誌,Vol21,No3,130-133(2006.8)
 ・前川満良:カラートーク開発におけるニーズ発掘から実用化まで,バイオメカニズム学会誌,Vol26,No4,177-181(2002.11)
 ・前川,漢野,水野,新保,XMLとCTIを利用した視覚障害者向けインターネットサービスシステム実証実験について,地方自治コンピュータ,Vol.31,No.2,pp12-18,2001年2月
 ・中薮,高橋,前川,古本,吉田,電動車いすの軽量化設計,機械の研究,Vol.53,No.1,pp163-168,2001年1月
 ・寺田,北野,岸谷,高橋,前川:能力に応じたシャワーキャリーの研究,作業療法,Vol.19特別号(2000.5)


特許等
 ・前川,橋爪,色−音変換装置,特許第4456423号
 ・関,神谷,疋津,前川,高橋,長田,車椅子の段差解消機,特許第3463024号,平成15年8月15日
 ・関,小林,前川,田川,茶谷,倉橋,車椅子の段差解消機,特願2003-353983
 ・関,角谷,前川,漢野,入力装置,特許第4119187号
 ・H.Seki,H.Kakutani,M.Maekawa,S.Kanno,INPUT DEVICE,U.S.Patent 7,038,658, May 2,2006


所属学会
   ・日本生体医工学会[旧日本エム・イー学会]
   ・日本生活支援工学会(評議員)
   ・感覚代行研究会
   ・日本写真測量学会北陸信越支部(監事)
   など