欠点名:よこ筋、引けなど の検索結果
整理番号 欠点名 試料形態 糸使い 欠点発生状況 所 見 詳細表示
S-39 よこ引け(異常張力等) 織物 織物全巾にわたってランダムに発生したよこ引けである。正常部分から異常部分に移るところに、口合せ(よこ・・・・・ 撚数には特に異常は認められないが、強伸度については欠点糸の伸度低下がみられる。また強伸度曲線の初期引・・・・・ 詳細表示
S-40 よこ引け(解じょ張力異常) 織物 ポリエステル ランダムに発生した引けである。布を張り加減にして指でなでるとよこ糸が張っていることがわかる。 生地の表面をなでるとよこ糸が部分的に張っており、引けであることがわかる。よこ糸の筋(引け)を中心にし・・・・・ 詳細表示
S-41 よこ引け(張力異常)  織物 ポリエステル 全巾にわたって6〜7mmの間隔で、よこ引けが入り、しぼ斑を形成している。布地の両端を把持してたて方向・・・・・ よこ糸の強伸度測定の結果、欠点糸は強度、伸度の低下が著しく、過剰張力が加えられていることが推測される・・・・・ 詳細表示
S-42 よこ引け(張力異常) 織物 ポリエステル 織物全面に不規則な縞状のよこ斑が発生している。光線のあて方でほとんど見えなくなったり、明らかに見えた・・・・・ 布地を緊張気味に張り、たて方向に指先でなでると欠点部のよこ糸が正常部のよこ糸に比較して異常に緊張して・・・・・ 詳細表示
S-52 よこ筋(弛み) 織物 ポリエステル、レーヨン 交織タフタの無地染生地であるが、よこ方向に1〜5cmのカスリ状の筋がランダムに発生したものである。筋・・・・・ 電子顕微鏡写真の結果、欠点部分のよこ糸は織物表面に浮き出ており、フィラメントの切断もみられる。従って・・・・・ 詳細表示
S-53 よこ節:白沢現象(回転数因) 織物 ポリエステル 黒の無地染めのポリエステルジョーゼットの織物全幅に1cm前後の白っぽい節が散見される。 節の部分の電子顕微鏡写真により、撚糸の表面が溶融あるいはフィラメントの切断がみられる。この欠点部分は・・・・・ 詳細表示
S-54 よこ筋(異常張力等) 織物 ポリエステル たて糸のみ加工糸使いの織物であるが、節状の欠点がランダムに発生している。 原因としては管巻工程における解舒不良(給糸のビリつき)あるいはガイド疵などのためテンサーの制御が利か・・・・・ 詳細表示
S-63 たて、よこ筋(原糸異常) 織物 ナイロン たて、よこにカスリ調の濃染異常糸が多発している。異常濃染部の長さは不規則で数mmから約150mm程度・・・・・ 異常部を中心に織物の断面写真を撮影したところ、正常糸に比較して繊維のフィラメントの直径が約2倍程度太・・・・・ 詳細表示
S-131 よこ引け(よこ入れ異常) 織物 ポリエステル WJLでの織物で、生機検査では発見されず、加工上りで濃色に限って、反ノズル側に耳より10cm位の長さ・・・・・ 正常糸と引け糸が1本交互の配列で、引け糸は、強伸度が低下している。2ノズルの中のどちらかのノズルの糸・・・・・ 詳細表示
S-132 よこ引け(張力斑) 織物 ナイロン  よこ引けは斜め段状に発現しており、強いものは生機でも見える。C反の80%位は加上り検査で発見された。 本欠点は、よこ糸のクリンプ加工工程に何らかの張力異常があったのが、染色加工において顕著に発現したもの・・・・・ 詳細表示
S-163 よこ筋(原糸異常)   織物 ナイロン 織物全幅にわたり、よこ方向に1cm〜4cm位の短い筋が発生した。よこ引けではないかとクレームがついた。 電子顕微鏡で観察した結果、異常の発生している箇所は、糸が部分的に太くなっている。このため白っぽくヒケ・・・・・ 詳細表示
戻る