![]() |
![]()
■技術開発の背景 弊社は、衣料用織物の生産が主であり、特に、伸縮性のあるストレッチ織物や絽・紗等のカラミ織物を特徴としている。この技術と環境に配慮した素材(生分解性繊維,ポリプロピレン等)を融合し、非衣料分野への展開を目指したものづくりを実施した。 ■技術開発の内容 1)生分解性繊維を使用したイス張り地 縦・緯糸とも工業試験場が開発した生分解性の原着捲縮糸を使用した。デザイン性のある表面感とボリューム感を表現するために織り柄や糸構成を工夫した。 2)ポリプロピレンのフラットヤーンを使用したロールカーテン地・ソファ地 (図1 生分解性繊維で作製したイス) (図2 フラットヤーンで作製したイス) フラットヤーン製造時に珪藻土、感温材を混入した糸を作製し、湿度調整や感温機能のあるフラットヤーン織物を試作した。製織時のフラットヤーンの捻じれを抑制するため、整経機等の改良・工夫を行った。この織物をロールカーテンやソファ地に応用した。 ■各製品の特徴 1)生分解性繊維を使用したイス張り地 環境対応……地球環境に優しい生分解性素材 肌に優しい…繊維が弱酸性・抗菌性を示す 表面効果……太い糸の仮よりが出来ないため、 原着捲縮糸を使用 2)ポリプロピレンのフラットヤーンを使用したロールカーテン地・ソファ地 環境対応……燃焼時の有毒ガス発生がない 多機能………(1)汚れに強い (2)軽い 感温材混入タイプ…色が温度で変化 珪藻土混入タイプ…吸放湿・消臭効果 ■今後の展開 弊社では未知の分野であった環境重視の非衣料機能性素材について、工業試験場や繊維リソースいしかわの指導と協力を得て、糸作りから製品までの一貫したものづくりを実施した。異分野参入には様々な困難があるが、今後も積極的に取り組み、販売展開したいと考える。 |
|
|
|