染色余剰汚泥を有効利用した屋上緑化用セラミックス多孔基盤の開発

■化学食品部  ○北川賀津一 佐々木直哉 田畑裕之 中村静夫
■小松精練(株)   金田明久 奥谷晃宏  
■ (株)トーケン 玉井禎人
■(株)アースエンジニアリング 大西和弥
■ 石川県立大学 長谷川和久

1.目 的
 北陸地域は国内の合繊織物の80%を生産している産業集積地で,大手,中小を含め多くの染色整理工場が立地している。これらの工場では多くの産業排水を活性汚泥法で処理しており,多量の余剰汚泥(以下汚泥)が発生するため産業廃棄物として処理に多額の経費を要している。
 一方,エアコンや自動車からの人工排熱の増加等が原因のヒートアイランド(熱の島)現象で,夏季の都市環境は高温化が進んでいる。この対策の一つが屋上ないし壁面緑化で,植物が水分を蒸散する際の潜熱による温熱環境の改善や,断熱性向上による人工排熱の減少が期待されている。
 小松精練(株),(株)トーケン,及び(株)アースエンジニアリングは汚泥を5〜10%配合した多孔基盤の開発に成功し,これを活用した屋上緑化材の販売を平成21年から開始している。同時に汚泥の配合率を高めた製品の開発と用途開拓を目指し,石川県立大学と工業試験場が参画し,経済産業省の地域イノベーション創出研究開発事業(H21-22)を実施した。
 本事業において工業試験場は汚泥の配合比率を30%に上げた多孔基盤の開発と評価を(株)アースエンジニアリングとともに担当した。その結果,汚泥の有効利用を図ることができたので報告する。

全文(PDFファイル:32KB、2ページ)

簡易テキスト版

PDFファイルをご覧になるためには、アドビリーダーが必要です。
ダウンロードはこちら