画面表示とネットワークに対応したLinux搭載FPGAシステムの開発

■電子情報部 ○米沢裕司 田村陽一

1.目 的
 LSIの一種であるFPGA(Field Programmable Gate Array)は,検査装置や計測装置などの各種電子機器で用いられており,センサ情報の演算処理などの用途に使われている。これは,FPGAには内部の電子回路の構成を用途に応じて定められるという特徴があり,これにより任意の処理(ハードウェア処理)をソフトウェア処理に比べて高速に行えるためである。
 しかし,検査装置や計測装置では,センサ情報の演算処理だけではなく,結果の画面表示やネットワーク経由のデータ送受信が必要となる場合が多く,これらの処理は非定型的かつ複雑であり,ハードウェア処理には適していない。そのため,センサ情報の演算はFPGAでハードウェア処理する一方で,画面表示などはパソコン等でソフトウェア処理する必要があり,FPGAとパソコン等の併用によりコスト高となる場合があった。
 そこで,本開発では,FPGAにCPU回路等を組み込むとともに,OS(基本ソフト)の一種であるLinuxなどのソフトウェアを動作させることにより,パソコン等を併用しなくても,FPGAのみで画面表示やネットワークに関する処理を行うことができるシステムを構築した。

全文(PDFファイル:107KB、2ページ)

簡易テキスト版

PDFファイルをご覧になるためには、アドビリーダーが必要です。
ダウンロードはこちら